NIHON UNIVERSITY SENIOR HIGH SCHOOL

OFFICIAL BLOG
ブログ
高校1年生の生物基礎の授業で実験が行われました!
今回行われた実験は,ブロッコリーを用いてDNAを抽出し観察するというものです。
実験手順と内容を紹介させていただきます。
①まずはブロッコリーを乳鉢に入れ,すりつぶしていきます。

②すりつぶしたブロッコリーに水で溶かした塩化ナトリウム(抽出液)を入れ,かきまぜます。

③茶こしでろ過をします。

④ろ過した液体に,エタノールを加えていきます。
静かに注ぐのがポイントで慎重に入れました。

⑤エタノールを加えてできた液体です。
上部の白いもやのようなものがDNAです。
DNAをスケッチしたり,実際に取り出して観察をしました。


↑DNAを取り出し観察をしました。

↑生徒のスケッチ
班のメンバーと協力しながら興味深く実験に取り組みました。
今回の実験を通して生物や理科系科目に対して関心が深まるといいですね!
どの教科も興味を持って日々学習していきましょう!!
(大橋)
【本校公式facebookアカウント】
https://www.facebook.com/NihonUniversityHighSchool/
【本校公式twitterアカウント】
https://twitter.com/Nihon_Univ_HS
【本校公式instagram アカウント】